お子さんと過ごす初めてのクリスマス🎄
せっかくなら、親子でいっしょに楽しめる絵本を選びたいですよね。
今回は、娘が0歳の時のクリスマスシーズンに実際に購入し乳児期でも楽しめたおすすめのクリスマス絵本3冊をご紹介します。
・見て・さわって楽しめる
「となかいさん」
・ふかふかのくまさんが可愛い
「3びきのちびくま」
・飾り付けの楽しさを感じられる
「ツリーさん」
どれも子どもの興味をひきつけ、クリスマスの雰囲気を親子で感じられる絵本ばかりです🎅
ちなみに2歳になった現在も、自分で本棚から持ってきて楽しんでいます☺️
1. 『となかいさん』
『となかいさん』は、指でさわって遊べる!しかけが楽しい絵本です🦌
参考画像:楽天ブックス
📘 絵本の概要
『となかいさん』は、イギリス発の人気しかけ絵本。
ページの「みぞ」や「あな」を指でなぞったり触ったりして楽しめる、赤ちゃんの指先を使った遊び絵本です。
「そこにいるのは、となかいさん?」という呼びかけとともに、赤ちゃんが絵本に自然と手を伸ばします。
👶 おすすめポイント
- 見て・さわって・なぞって楽しめるしかけ
- 指先の刺激が脳の発達にも◎
- 厚紙タイプで破れにくく、0歳から安心
指先で感じる「きもちいい」感覚を通して、子どもの五感を育てる1冊です。
0歳の頃は、私が娘の手を持ってみぞをなぞらせていました。
指先から伝わる感覚が不思議だったのか、”キョトン”とした顔で絵本を見つめていました🤭
2歳になった今は、自分でみぞをなぞって楽しんでいます☺️
2. 『3びきのちびくま』
『3びきのちびくま』は、指人形が可愛く、サンタさんとちびくまが、プレゼントを届けにいく準備をしている様子を描いた、心あたたまるおはなしです🎅🐻🐻🐻
参考画像:楽天ブックス
📘 絵本の概要
『3びきのちびくま』は、サンタさんといっしょにプレゼントを届けに出かける3匹のくまたちのおはなし。
ところが、ちびくまたちは遊びに夢中でなかなか出発できません…!
ふかふかの素材で作られたちびくまたちがとても可愛らしく、触って楽しめる指人形絵本としても人気です。
👶 おすすめポイント
- ふかふか素材の指人形で子どもが触っても安心
- 短くテンポのよいストーリー
- 扉をめくるとちびくまが出てくる仕掛けが子どもの好奇心をくすぐる
クリスマスの夜、サンタさんとちびくまたちのやりとりがほほえましい、心があたたまる絵本です。
0歳の頃から2歳になった現在も、この絵本を読みきかせると、動く指人形のちびくま(大人が指を入れて動かす)を触って喜んでいます🐻
3. 『ツリーさん』
『ツリーさん』は、色々なオーナメントが集まってくる楽しいお話です🎄🌟
参考画像:楽天ブックス
📘 絵本の概要
『ツリーさん』は、『れいぞうこ』や『どっちのてにはいっているか?』などで知られる新井洋行さんによる絵本。
『ツリーさん』は、ツリーそのものが主人公です。
もみの木だった”ツリーさん”に、オーナメントたちが次々と集まってきて……。
飾り付けが進むにつれ、どんどんにぎやかになっていきます。
終盤には思わず「わぁ!」と声が出るような驚きの場面も。
👶 おすすめポイント
- カラフルな絵と優しい擬音が楽しい
- ツリーを飾るワクワク感を親子で共有できる
- ボードブック仕様で乳児にも安心
「ツリーを飾る楽しさ」が伝わる、赤ちゃんのはじめてのクリスマス絵本にぴったりの1冊です。
0歳の頃はカラフルな絵に惹きつけられて気に入っている様子でしたが、言葉が話せるようになってからは、本文に出てくる『ぴょーん』や『ふわふわ』などの擬態語を一緒に言って楽しんでいます☺️
乳児向けクリスマス絵本の選び方
① 厚紙タイプ(ボードブック)を選ぶ
乳児さんはまだ力加減ができないため、破れにくい厚紙タイプの絵本がおすすめです。
② 擬音・リズムのある絵本を選ぶ
「きらきら」「とんとん」など、音のリズムで楽しめる絵本は、子どもの集中力を育てます。
③ 季節感のあるテーマで選ぶ
クリスマスや冬の絵本は、季節を感じる感性を育てるのにぴったりです。
まとめ|乳児さんと楽しむ“はじめてのクリスマス絵本”
今回ご紹介した3冊は、どれも乳児さんでも安心して楽しめる内容です。
- 『となかいさん』…さわって遊べるしかけ絵本
- 『3びきのちびくま』…ふかふか素材の指人形が可愛くあたたかいお話
- 『ツリーさん』…飾り付けのワクワクが詰まった絵本
クリスマスの夜、お子さんと絵本を読みながら過ごす時間は、きっと特別な思い出になりますよ🎁
📚 関連記事
